


いつも子供たちを保育所へと送迎する道すがら、以前は食堂だった建物と隣接する公園、それを囲うようにしてそびえ立つ木々が、見かける度に「理想的な立地」だなぁと思っていたのがこの店舗(ドライブイン ソーケシュ)の始めるきっかけでした。
ドライブインは町内から不要になった古いモノを頂き、運び、磨き再利用して大工友達、自分たち、友達の手を借りて内・外装は仕上がっております。
自分たちソーケシュが田舎で暮らして感じるカタチを箱(店舗)にぎっしり詰めて表現したのが「ドライブイン ソーケシュ」です。
ようこそ!ソーケシュのお気に入りスポットへ。


ドライブインは町内から不要になった古いモノを頂き、運び、磨き再利用して大工友達、自分たち、友達の手を借りて内・外装は仕上がっております。
自分たちソーケシュが田舎で暮らして感じるカタチを箱(店舗)にぎっしり詰めて表現したのが「ドライブイン ソーケシュ」です。
ようこそ!ソーケシュのお気に入りスポットへ。
自分たちソーケシュが田舎で暮らして感じるカタチを箱(店舗)にぎっしり詰めて表現したのが「ドライブイン ソーケシュ」です。
ようこそ!ソーケシュのお気に入りスポットへ。



ランチ
土曜・日曜・祝日 11:00-16:00頃
月曜・火曜・金曜 11:00-16:00頃

ACCSESS
北海道虻田郡喜茂別町字相川89-29
売り切れの場合がございます。
わざわざ遠くからおこしになる場合にはお電話ください。
わざわざ遠くからおこしになる場合にはお電話ください。
子連れでも、家族でも、ひとりでも
気軽にどうぞ
気軽にどうぞ
-
ドライブインと隣の喜茂別町民
公園・
パークゴルフ場ここは意外と知られていないイイ公園です。
休日、車で子供を連れで出かける行き先の一つに「公園」があるかと思います。大人はドライブインでカフェ小休止。子供は公園で大はしゃぎ。家族子供連れ、ペット連れのベンチも充実、デートやお友達ともご利用出来て一挙両得なのが喜茂別町民公園・パークゴルフ場であります。 -
北海道の素材と
近所の生産者さん私たちが仕入れる食材はなるべく近場で新鮮なもの提供致します。日本の食料自給率は約40%。北海道だけで見ると食料自給率は約200%。もっと自国の素材と近所の生産者さんを「エコひいき」したいと切に考えます。近くの生産者さんの顔が見れ、その土地や特徴も知れる。ドライブインの献立表は羊蹄山麓の生産者さんを中心の組み立てられています。 -
これからの田舎者田舎=ダサい、退屈、不便などのイメージがありませんか?
これある意味全て正解です。
ここで暮らしていると「なんでこんな所に来たのー?」と度々聞かれることがあります。
ただ私たちの周りにいる大概の友人達は他府県からきた移住者で北海道出身者が少ない程であります。田舎の何がイイのかと聞かれると、「何もなくて」「不便で」「人が少なくて」「自然に囲まれてる」からと答えます。
これからの田舎者(移住者)は「不便を楽しめる人」だと思います。
ドライブイン ソーケシュの活動
始まったばかりのドライブイン ソーケシュです。
少しずつ少しずつ、がんばっていきます。
少しずつ少しずつ、がんばっていきます。
-
冬季休業、時どぎビリヤニで開店…
-
今期も終了、冬季休業へ。
-
今季営業もドライブインも残すところあと…
-
日曜日の朝は、モーニングでお待ちしております。
-
再開再会しました。 2店舗目の2年目の「ドライブイン ソーケシュ」
-
新店舗始まります。
屋号は「ドライブイン ソーケシュ」

